当ブログでおすすめしているTwitter自動化ツール「Twift」は、Twitter上でアフィリリンクを掲載し、ブログやサイト記事を一切作成せずにマネタイズできる強力なノウハウを持ったツールです。
Twitter上で集客とマネタイズを完結させることが最もシンプルで分かりやすいのですが、せっかくならTwitterと他の媒体との掛け合わせで収益の幅を広げることにもチャレンジしてみましょう。
Twitterと良く組み合わせられるパターンとしては、
- Twitter×ブログ
- Twitter×Youtube
- Twitter×Line
などが挙げられます。
いくつかある掛け合わせの中で、今回取り上げる媒体として「アンテナサイト」を選びました。
Twitterと同じく自動更新化しやすい媒体ですので、「自動化」×「自動化」=「完全放置型収益」を目指すことが可能です。
アンテナサイトとは
アンテナサイトとは、「まとめサイトの更新情報をまとめたサイト」です。
まとめサイトについてはここで詳しく説明しませんが、2chまとめやNaverまとめなど、ネット上の情報を集約して分かりやすくまとめたものです。
まとめサイトのイメージです↓
皆さんも一度は目にしたことありますよね?
こうしたまとめサイトはいくつもあるのですが、それらのサイトの更新情報をまとめたものがアンテナサイトです。
アンテナサイトのイメージ↓
このように、各まとめサイトで更新された記事タイトルとURLのみが掲載され、実際の記事内容を見る時には各まとめサイトに飛ぶという流れです。
アンテナサイトの特徴として、まとめサイトの更新情報を「自動」で取得していくという点がポイントです。
複数のまとめサイトを指定してその更新情報を取得するようにセットすれば自動で更新されるサイトが完成するということです。
さらに、アンテナサイトの更新情報をTwitterで自動でツイートさせることができれば、「Twitter×アンテナサイト」の自動更新型媒体が完成します。
アンテナサイトの更新情報が自動でツイートされるまでの流れは、
- まとめサイトが更新される
- まとめサイトの更新情報を取得してアンテナサイトが更新される
- アンテナサイトの更新情報を取得して自動ツイートされる
です。
まとめサイトを運用するには、2chや他のウェブサイトの情報をまとめるという作業が発生するため、完全自動化がしにくいです。
実際、まとめサイトを長く運用されている方から話を聞くと、外注でまとめコンテンツを作ってくれる人を何人も雇って更新しており、それなりのコストをかけているとのことでした。
その点、アンテナサイトは他人が更新したサイトの更新情報に相乗りできるので、手作業で行うことは殆どなく、当然一人で運用することが可能です。
主なマネタイズ個所
ここまでで、
- まとめサイト
- アンテナサイト
と3つの媒体が出てきましたが、マネタイズできる媒体はアンテナサイトとTwitterです。
まとめサイトは他人が作ったサイトですのでマネタイズはできません。
アクセスの流れはツイートされるまでの流れと逆で、
- アンテナサイトの更新ツイート
- アンテナサイト
- 各まとめサイト
となっています。
実際にユーザーが見たいコンテンツは各まとめサイト内にありますので、ツイートとアンテナサイトを必ず経由することになるのですが、ユーザーがまとめサイトに流れる前にマネタイズをする必要があります。
マネタイズ手段としては、Twitter上ではTwiftのノウハウを活かしてアフィリリンクを直接掲載し、アンテナサイト上ではクリック報酬型広告や物販・アプリ系のアフィリリンクを掲載するというイメージです。
※注:Twitter上にアフィリリンクを直接掲載する場合は事前にASPの規約を確認してください
実際にアンテナサイトを見ると、まとめサイトへのリンク以外に広告が設置してあるのが分かると思います。
このように、ユーザーが目に付きやすい箇所に広告を配置し、まとめサイトに流れる前にマネタイズをしていきます。
ジャンルは特化型がおすすめ
まとめサイトやアンテナサイトにも様々なジャンルがあります。
時事ネタや芸能ニュース全般を扱う総合型サイトだったり、特定のマンガやアニメアイドルネタだけを扱った特化型サイトがありますが、Twitterとの組み合わせを考えた時に取り組みやすいのは特化型のアンテナサイトを運用することです。
このブログでは、Twitterアフィリエイトをするなら「ファンアカウント」を作って運用することを推奨していますので、ファンアカウントと同じジャンルでアンテナサイトを運用すれば、特化型の自動更新媒体が完成します。
ファンアカウントはフォロワーの属性が絞りやすいため、アンテナサイトへの誘導も容易にできますし、年齢や性別などがある程度予想できるので、マネタイズする時の商品選別もしやすいというメリットがあります。
おすすめは有料のアンテナサイトの作成ツール
アンテナサイトを作成できるサービスやツールはいくつかあります。
無料・有料どちらもありますが、しっかりとマネタイズしたいのであれば断然有料のアンテナサイト作成ツールの導入がおすすめです。
無料でアンテナサイトを作れるサービスは、ドメインやサーバー設定など難しい設定をする必要なく手軽にアンテナサイトを運用できますが、広告が設置できなかったり、設置できたとしても位置や数が限定されてしまいます。
対し、有料のアンテナサイト作成ツールであれば広告の設置個所や数も自由に設定できるので、最もマネタイズの効率の良い配置などを検証することが可能です。
おすすめはこの辺りのツールですね。
Twiftと比べるとLPの作りはがっつり胡散臭い感じですが、Twiftも同じツールですから同類ですね笑
アンテナサイトの導入から基本的なマネタイズの考え方まで学べるものとなっていますので是非参考にしてみてください。
アンテナサイトとTwitterとの連携方法やより具体的なマネタイズ方法に関しては上記ツールの特典にでもしようかと思いましたが、上記リンクから購入頂いた方が多ければらこちらの記事内で公開していくことにします笑
コメント